BLOG
余ったサーボをウインチにしよう(エレメントRC エンデューロ)
Element Enduroの空いているサーボマウントに、RTRに付いてきたサーボ(REEDY 1320MG)を改造してウインチを付けてみました。
続きを読む>>お家で作ろう!VRC PRO USBアダプター
新型コロナウイルスの影響で、RCカーシミュレーター「VRC PRO」が盛り上がっているみたいですね。
ただ、非常に残念なのがPCとプロポを繋ぐUSBアダプターが生産終了となって入手困難なこと。
というわけで、ArduinoでVRC PRO用USBアダプタをカンタンに作ってみようと思います。
トラクサス MAXX モンスタートラック – フタバ製プロポに変更する
トラクサスのRTRには、もれなくこのプロポが付いてきます。ですが、技適が無いので日本国内では使えません。という訳で、今回は昔懐かしいフタバ4PLを引っ張り出してきました。
※一般的なカー用プロポならメーカーや機種は何でもOKだと思います。
続きを読む>>トラクサス VXL-4sスピードコントローラー かんたん設定ガイド
トラクサス VXL-4sは、LiPo 3~4セルバッテリーに対応するブラシレスモーター用防水スピードコントローラーです。
3種類のプリセットプロファイルからお好みのモードを選ぶだけで簡単に使用できます。
バッテリーを過放電から守るバッテリーカットオフ機能や、万が一オーバーヒートした時に回路を保護する温度保護機能も装備しています。
わかりやすい!「ラジコンボディの作り方・ポリカーボネート塗装」
タミヤプラモデルファクトリー トレッサ横浜店で「ラジコンボディの作り方・ポリカーボネート塗装」が公開されています。
作成するボディは難易度高めなTS050。ステップ・バイ・ステップで丁寧に解説されています。これは必見。
![](https://tamiya-plamodelfactory.com/wp/wp-content/uploads/2021/02/PMF_LOGO_0808_02ss.jpg)
RCカー ボディの上手な塗り方!
アメリカ Pro-Line社がポリカボディ塗装のHow Toビデオをアップしました。
ご存じない方もおられるかと思いますが、RCカーのボディは透明なポリカーボネート樹脂でできていて、通常は内側から塗装します。
この塗装が意外と難しくて、初心者には最大の難関といっても過言ではありません。
トラクサス XL-5HVスピードコントローラー かんたん設定ガイド
LiPo 3セル・NiMH 7セルバッテリーに対応するブラシモーター用防水スピードコントローラーです。5種類のプリセットプロファイルからお好みのモードを選ぶだけで簡単に使用できます。
バッテリーを過放電から守る低電圧検出機能や、万が一オーバーヒートした時に回路を保護するサーマルプロテクションも装備しています。
トラクサスTRX-4のドライブモードかんたんセッティング
うちのTRX-4、なんとなく動きがギクシャクして操縦しにくいなぁ…と感じたこと、ありませんか?
それ、ESCのドライブモードを変更したら解決するかも!?
という訳で、今回はXL-5HVのドライブモードをご紹介します。
続きを読む>>トラクサスTRX-4:プロポをフタバ4PVに交換する
TRX-4は完全完成のRTRセットなので、もちろんプロポも付いてきます。しかし、技術基準適合証明(技適)が取れていないので国内では使えません。
そこで、プロポを愛用のフタバ4PVに交換しようと思います。